2008年06月07日
暑い時はさっぱり冷やし中華で
ハイタイ、ガジュマルSTAFF2号です。
暑いですねー。冷やし中華はじまってますか?
沖縄では冷やし中華のゆで麺が売ってます。

(キュウリとハムなどの具は自分で用意)
袋から出したらつゆをかけてすぐに食べられるから簡単。
私の実家では朝食が冷やし中華だったりしましたよー。
でも沖縄県外に住んでたとき、
生麺は普通に売ってるのですが、
こんな風な袋に入った冷やし中華のゆで麺は見かけたことなかったです。
家で冷やし中華食べたいなーって時、
麺をゆでるのは面倒だけど、
ちょっとハムやキュウリが乗っただけで
400円くらいもしちゃう冷やし中華のパックを買うのはためらってしまうんですよねー。
焼きそばのゆで麺に冷やし中華のつゆをかければいいのかなーとも考えたのですが、
実行する勇気はありませんでした。
袋入り冷やし中華、便利で安いから全国に広まってもいいと思うんですが、
沖縄だけなんでしょうか?
沖縄では蕎麦のゆで麺が大晦日の時くらいしか見かけないのと一緒で、
冷やし中華って沖縄以外ではあまり需要がないんですかねー。
暑いですねー。冷やし中華はじまってますか?
沖縄では冷やし中華のゆで麺が売ってます。
(キュウリとハムなどの具は自分で用意)
袋から出したらつゆをかけてすぐに食べられるから簡単。
私の実家では朝食が冷やし中華だったりしましたよー。
でも沖縄県外に住んでたとき、
生麺は普通に売ってるのですが、
こんな風な袋に入った冷やし中華のゆで麺は見かけたことなかったです。
家で冷やし中華食べたいなーって時、
麺をゆでるのは面倒だけど、
ちょっとハムやキュウリが乗っただけで
400円くらいもしちゃう冷やし中華のパックを買うのはためらってしまうんですよねー。
焼きそばのゆで麺に冷やし中華のつゆをかければいいのかなーとも考えたのですが、
実行する勇気はありませんでした。
袋入り冷やし中華、便利で安いから全国に広まってもいいと思うんですが、
沖縄だけなんでしょうか?
沖縄では蕎麦のゆで麺が大晦日の時くらいしか見かけないのと一緒で、
冷やし中華って沖縄以外ではあまり需要がないんですかねー。
Posted by GAJYUMARU at 16:35
│沖縄の生活とか文化とか色々
